大きく印刷したいウェルカムボード。A4以上のものを印刷する方法のご紹介です。
鈴木文具店のデータを出力センターに持ち込み、A3に印刷してくださった、Mさま。

どのようにされたのか、鈴木文具店の使用感も含め、伺ってみました。
Mさまの了承が得られましたので、以下にご紹介させていただきます♪
Mさまからのメール
鈴木様
こんばんは。
○○のMです。
ご質問いただいた件ですが、
ウェルカムボードのサイズはA3です。
ネットスクエアという出力センターで印刷しました。
ここでは、店舗にもよるんですが、少し大きい店舗であれば、
紙の種類、材質も選ぶことができました。
紙の種類を何枚か変えて印刷し、最終的に気に入ったものを
使用しました。
紙の材質、質感によって、表情が大分変わったのが面白かったです。
透明のフレームは、東急ハンズで購入しました。
3000円から4000円ぐらいの間だったと思います。
鈴木文具店の使用感ということについてですが、
本当、挙式までの短い期間で無理を聞いていただき
頭をあげることができないぐらいです。
本当に感謝しています。
メールでも、こまめに連絡をいただき、とても
丁寧に対応していただきました。
そして、何よりもオリジナルである!ということですかね!
たった一つしかない鈴木さん特製のデザインで作ってもらったことが
一番だと思っています。
招待状関連のペーパーアイテムは、ネットで既成のものを購入し
テンプレートに沿ってデータを打ち込んだんですが、
やっぱり少し物足りなかったように思いました。
本屋さんで鈴木さんの作品が載っている本を
本当にたまたま偶然発見し、ネットで検索したところ
鈴木文具店さんに行き着いたので、こうして
作品を作っていただいて、よかったです。
その他のペーパーアイテムについて、写真がなかったので、
自宅で写真を撮ってみました。

※個人情報保護のため、名前等は消去する加工を施しました。--鈴文
自分で撮った写真なので
うまく撮れていないのですが、こちらもよかったら
参考までに煮るなり焼くなり使っていただければ・・・
-------<以下略>-------
Mさま、ありがとうございましたm(__)m
私も一度だけ、出力センターでA3のウェルカムボードをお願いしたことがあるのですが、
白黒で3000円くらいした覚えがあるので…;;
ネットスクエアのこちらを拝見すると、使いやすい価格ですよね。
しかも、紙の種類や材質も選べるとは!!!
ウェルカムボードにするには、もってこいですね。
貴重な情報&使用感、ありがとうございましたm(__)m
どうぞ、末永くお幸せに♪
2016年追記:Mさまのご利用された、ネットスクエアのサービスは、数年立ち、変わってしまったようです;;
・体験談1 体験談2 体験談4 体験談5 体験談6
・ウェディングペーパーアイテムのご依頼のお問い合わせは
鈴木文具店 鈴木さやか 
|